会社設立のために定款を公証人に電子認証してもらう手続きをまとめてみました。

Adobe Acrobatを購入してダウンロード【定款電子認証】
Adobe Acrobatを購入しダウンロードして定款の電子認証の準備をします。今回は会社設立以外に使う予定がないのでAdobe Acrobatは月間契約を選択します。年間契約にすると高いですが、月間契約にすると3000円ほどで一か月利用可能です。

申請用総合ソフトをダウンロードする【自分ひとりで定款電子認証】
自分一人で定款を電子認証・PDF化ソフト・ICカードリーダライタそして最後に申請用総合ソフトをダウンロードする必要があります。申請用総合ソフトは会社の設立登記をする時にも使います。法務省の登記ねっと供託ねっとというサイトからダウンロードし申請者情報を登録しましょう

【自分で電子定款認証ステップ5】認証済み定款を公証役場に取りに行く
定款を申請用総合ソフトで送信したら、あとは認証の終わった定款を公証役場に取りに行くだけです。電子認証とは言っても最後は現実に取りに行くというアナログさ。電子定款をCD-Rで受け取ります。定款を電子にした意味ある?ということですが定款を電子で認証できたし印紙代も節約できたので納得しておきます

【公証人からの電話】電子定款送信直後にかかってきた電話での打合せ
電子定款を送信し終わると公証人から到着を知らせる電話が来ました。そこで定款を取りに来てもらう日の日程調整をします。日程や持ち物の確認ですが、定款の「同一の情報の提供」を何枚にするか聞かれるので先に考えておいたほうが良いです。

【自分で電子定款認証ステップ4】定款を送信し認証してもらう
定款が完成したら申請用総合ソフトで定款を送信し電子認証してもらいます。申請用総合ソフトの使い方がよくわからない場合もあるので、電子定款を認証してもらう際の申請用総合ソフトの使い方を中心に解説してみました。

PDF署名プラグインのソフトをダウンロードする【電子定款認証】
マイナンバーカードで電子署名をするためにはPDF署名プラグインソフトをダウンロードしないといけません。これは登記供託オンライン申請システムというところでダウンロード可能で、「次へ」「次へ」と押していくだけで無料でダウンロードと使用できます。

電子署名ができるICカードリーダライタを用意する【定款電子認証】
定款を電子認証したら会社の設立登記を電子申請するためには、マイナンバーでの電子署名が必要です。ということは電子署名に対応したICカードリーダライタが必要ということ。ICカードリーダライタはハンコに対する朱肉のようなものですかね?

【自分で電子定款認証ステップ2】定款を公証人にチェックしてもらう
定款をネット上に公開されているような定型文で作っても完璧なものになっているとは限りません。認証してもらう前に公証人に定款のチェックをしてもらいましょう。今回は私が定款をチェックしてもらったときの指摘項目を中心に紹介していきます。

【自分で電子定款認証ステップ3】定款をPDF化して電子署名
定款を電子認証してもらう場合には作った定款のファイル形式をPDFにして電子署名をしないといけません。今回はAdobe Acrobatをダウンロードして定款をPDF化しさらにそのファイルにマイナンバーカードを使って電子署名する方法を解説します。

【自分で電子定款認証ステップ1】会社の定款を作る
会社を設立する前にまず定款認証というものがあります。定款とは会社の基本原則・ルールのようなものです。そんな難しい文章は書けなくても全然大丈夫です。ネット上に定款の定型文を公開してくれている方がいるので、探して穴埋めをするだけです。